外科診療について

外科処置

切り傷や擦り傷の(縫合)処置、皮下のできものの切除、やけどの処置などを行います。他の医療機関で縫合処置などの治療を受けた方も継続して処置をさせて頂きます。
また、フットケアも行いますのでお尋ねください。

乳腺・甲状腺診療

乳腺・甲状腺外科診療と乳がん検診の経験を生かして診療します。超音波検査が可能です。日本乳がん検診精度管理中央機構の検診マンモグラフィ読影認定医師、乳がん検診超音波検査実施・判定医師による検査が可能です(マンモグラフィは他院に紹介させて頂きます)。

また、基幹病院で手術などの治療を受けた患者さまの診療連携させて頂きます。術後の内服、注射製剤などに対応します。また乳がんに対する内分泌治療の際には骨粗鬆症に注意が必要となる場合がございます。当クリニックでは検査治療が可能です。基幹病院との連携を図りながら診療させて頂きます。

写真:胸に手を当てる女性

肛門診療

各基幹病院での”肛門外科の専門外来”を担当し、肛門部の病気や便通の異常について悩みを持った患者さまの診療をしてまいりました。

まず初めに病気について十分な説明を行い、食習慣・排便習慣の改善や運動療法、薬物治療を行い、疾患の程度によっては外科手術を行います。「恥ずかしいので受診はちょっと・・・」と考えられる方が多いですが、思い切って受診して良かったと申される方が多いです。

女性の方は、ご希望がございましたらクリニックの女性婦人科医師とも連携を図ります。

痔核・痔瘻、裂肛などの外来日帰り手術が可能です。疾患の程度によっては、近隣の入院可能な連携病院とともに治療にあたります。ご遠慮なく受診してください。

クリニックでの日帰り手術も可能です!
【イラスト】肛門手術

問診票ダウンロード

下記ボタンより、問診票がダウンロードできます。印刷・ご記入の上、受診時にお持ちください。

肛門科問診票ダウンロード
様々な肛門疾患に対応致します
  • 痔核(いぼじ)
    【画像】痔核のイラスト
  • 痔瘻(あなじ)・肛門周囲膿瘍
    【画像】痔瘻のイラスト
  • 裂肛(きれじ)
    【画像】裂肛のイラスト
  • 便秘
  • 便失禁

その他、肛門搔痒症、直腸肛門部痛、肛門ポリープ、直腸脱、肛門癌など、お気軽にご相談ください。

もっと詳しく痔について知りたい方は…

肛門手術

血栓摘出術 1,500円程度(1割負担) 4,300円程度(3割負担)
肛門周囲膿瘍切開術 2,200円程度(1割負担) 6,300円程度(3割負担)
内痔核四段階注射法(ALTA療法 / ジオン注射) 4,500円程度(1割負担) 13,000円程度(3割負担)
痔核・脱肛根治術(ALTA治療と切除込) 6,500円程度(1割負担) 20,000円程度(3割負担)
痔瘻根治術 4,300円〜8,000円程度(1割負担) 12,000円程〜24,000円程度(3割負担)

消化器外科

消化器の良性・悪性疾患について長年に渡り基幹病院での手術治療を担当してきました。特に消化器がんの手術治療については、肝胆膵外科診療をはじめ消化管の腹腔鏡下手術に従事し(消化器外科専門医・指導医、日本内視鏡外科学会技術認定医)、一方で、薬物治療(がん治療認定医)、緩和ケアに携わってまいりました。

当クリニックでは基幹病院との病診連携(薬物治療も含めて)を行いながら、超音波検査や内視鏡検査でフォローアップが可能です。また、近隣連携基幹病院での手術連携も可能です。お申し出ください。

消化器・内視鏡内科診療について

鼡径ヘルニア(脱腸)ついて

鼡径ヘルニアとは

足の付け根の付近の弱くなった腹壁の一部から、腹腔内の臓器が膨隆してくる病気です。症状は膨隆を自覚することや痛みがあります。はまりこんで戻らない場合は、臓器が腸管であると腸閉塞を起こしてしまいます。
ソケイヘルニアについてご相談頂きましたら、注意点や治療方法についてご説明させて頂きます。手術治療はご要望に応じて施設を紹介させて頂きます。

お悩みの方は、お問い合わせ下さい。

わき・手の汗の多い方へ

腋窩多汗症(えきかたかんしょう)について

わきの下から汗が多く出る病気です。もともとわきの下は、ストレス、天候、運動などによって汗を多くかきやすい部位です。20人に1人以上の頻度です。
塗り薬:1日1回両わきの下全体に塗布して頂きます。健康保険の適応であるゲル製剤がございます。
注射治療:ボトックス療法は、ワキにお薬を注射することにより汗の分泌を抑えます。1回で4~9ヶ月持続します。

手掌多汗症(しゅしょうたかんしょう)について

手の汗に関する情報サイト

巻き爪・陥入爪治療について

爪はもともと巻いてくる性質がありますが、指にかかる力(把持や歩行)により爪に力がかかり平らになるといわれています。歩行をしない状態が続いたり、合わない靴をはき続けると爪が巻いて変形し巻き爪となります。
一旦巻いてしまうと力をかけにくい状態になります。
陥入爪は巻いた爪が皮膚に突きささってしまった状態です。足の爪が趾(ゆび)にくい込んでしまい、赤く腫れてきます。化膿している場合は抗生物質を内服して、患部を清潔に保ち、除圧することにより腫れが治りますが、根本的な爪の治療が重要です。

  1. テーピング法
  2. ワイヤー法:いずれも自費診療となります。
    ・マチワイヤ:ニッケル・チタン合金で超弾性の性質をもつワイヤーで爪を元の状態に近づける方法です。
    ・VHO式
    ・巻き爪マイスター法
    巻き爪マイスターについて
  3. アクリルガター法
  4. リネイルゲル10%

    巻爪治療用薬剤で、巻爪の軟化作用があります。巻爪マイスターとともに使用します。

    リネイルゲルとは?

様々な手法で治療を行います。
巻き爪でお悩みの方は、お問い合わせ下さい。


〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町3082-1
クリニックステーションなかもず 2階

お電話・お問い合わせはこちら

FAX.072ー240-2371

アクセス

電車でお越しの方

Osaka Metro 御堂筋線ー
なかもず駅出口1より徒歩1分
南海高野線・泉北高速鉄道ー
中百舌鳥駅 北出口より徒歩5分

お車でお越しの方

敷地内駐車場あり
大阪府道28号(ときはま線)沿い、
デニーズ中百舌鳥店向かい